モンスト 進化の種類

こんにちわ。わかちゃです。

今回は「モンスト 進化の種類」について話していきます。

様々な形態があって各進化ごとに特徴もあるのでまとめていこうと思います。

目次

  • 進化の種類
  • 各進化の特徴
  • 進化の実装ペース

このような流れで話していきます。

進化の種類

まずは進化の種類について話していきます。

・進化

進化可能な主なキャラ:一部を除いたすべてのキャラ

・神化

神化が可能な主なキャラ:獣神化前が存在するキャラ以外のガチャキャラ。難易度爆絶のキャラ

・獣神化

獣神化可能な主なキャラ:獣神化前状態のキャラ、進化や神化状態のキャラ、難易度轟絶のキャラ

・獣神化・改

獣神化・改が可能な主なキャラ:獣神化状態のキャラ

・真・獣神化

真・獣神化可能な主なキャラ:獣神化・改状態のキャラ、真・獣神化前のキャラ、難易度黎絶のキャラ

以上が進化の種類です。

各進化の特徴

上記した進化の特徴を説明します。

進化:獣神玉で進化する。

神化:神化素材で神化する。各降臨キャラを素材とする。

獣神化:獣神竜を属性ごとに使って獣神化する。SSが2段階になり1段階目よりターン数を待つことで2段階目はより強力なSSが打てる。

獣神化・改:獣神化よりも多くの獣神竜を使って獣神化・改をする。コネクトスキルが使える。パーティー編成下での条件を達成することで使えるアビリティが増える。SS2段階もある

真・獣神化:コネクトスキルはなくなる。SS2段階はある。ショットスキルとアシストスキルが使える。ショットスキルは自身がショットするときに効果が発動するスキル。アシストスキルは真・獣神化以外のキャラに効果をもたらすスキル。

スキルが増えていくのは楽しいですね。特に真・獣神化のショットスキルとアシストスキルは1キャラに二つ付くので毎回楽しみです。

進化の実装ペース

最初はキャラクターの進化しかありませんでした。しかし2014年に神化が実装され、2015年に獣神化が実装。そして4年後2019年に獣神化・改が実装され、次に今一番新しい真・獣神化が2023年に実装されました。最初のいくつかは早いペースですが獣神化後は4年ごとに追加されています。

しかしじゃあ真・獣神化の次の進化形態が2027年に追加されるかといえば僕はそれはないと予想しています。

なぜなら真・獣神化の実装ペースが今までの進化形態と比べて遅く感じるからです。今年の10月で実装から2年になりますがいまだに100体も存在しません。

大きくずれることはないかと思いますが、新しい進化形態の前に

・恒常ガチャキャラが獣神化・改で排出

・すべてのガチャキャラが獣神化・改される

・新しい進化形態発表

この順番になってくると思うのでもう少し先だと思います。

それのほかにもう一つパターンがあることも僕は想像しています。それは獣神化・改はすべてのキャラに実装はされず、ある時期から獣神化から真・獣神化になると思っています。

理由は二つあって一つ目は

・降臨の進化形態に獣神化・改がいないこと

二つ目は

・ガチャの限定キャラが獣神化・改前キャラがいないこと

一つ目は降臨のキャラは超絶よりも上の難易度はそれぞれの難易度を象徴している流れがあります。

  • 超絶→進化
  • 爆絶→神化
  • 轟絶→獣神化
  • 黎絶→真・獣神化

となっています。なのでここに獣神化・改がいないので飛ばされるのかなと、僕は考えています。

二つ目の限定キャラの話ですがこちらも同じく獣神化前のキャラ、真・獣神化前というキャラはいるのですが、獣神化・改前というキャラがいないんです。

何の区切りでそうなるのかはわかりませんが分けられるかと思います。

まとめ

今回は「モンスト 進化の種類」について話していきました。

各進化に特徴もあって時代を象徴しているものもあって書いていて楽しかったです。今を踏まえて今後を想像するのも楽しいですね。

別記事でショットスキルとアシストスキルを想像していくのも書いてみたいです。

ではまた。わかちゃでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました